fc2ブログ
2006 / 07 / 31 ( Mon )
  

   毛無山、山頂からの富士山です。
 20060731170815.jpg

スポンサーサイト



未分類 | page top↑
フジアカショウマ(富士赤升麻)
2006 / 07 / 28 ( Fri )
富士 箱根 丹沢に多いショウマです。
地下茎が赤いので名付けられたようです。


フジアカショウマ(富士赤升麻) ユキノシタ科
20060728220322.jpg


20060728220357.jpg


20060728220529.jpg

野草 | page top↑
イチヤクソウ(一薬草)
2006 / 07 / 28 ( Fri )
私も見つけました、イチヤクソウを!
興奮しすぎて葉っぱを撮らず。。
毎度のことか。

山地の木陰に生える多年草です。


イチヤクソウ(一薬草) イチヤクソウ科
20060728215553.jpg


20060728215647.jpg


20060728215735.jpg

野草 | page top↑
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
2006 / 07 / 28 ( Fri )
カニの甲羅に似た大きな葉の間から長い茎を伸ばし
上部に小さな花を付ける。
この写真は、まだつぼみの頃のものです。


カニコウモリ(蟹蝙蝠) キク科
20060728214513.jpg


20060728214554.jpg

野草 | page top↑
ミヤマカラマツ(深山唐松)
2006 / 07 / 25 ( Tue )
花径8mmほどの白花で花弁はなく、多数の花糸(雄しべ)が線香花火のように
広がり目立ちます。


ミヤマカラマツ(深山唐松) キンポウゲ科
20060725204559.jpg


20060725204637.jpg


20060725204716.jpg


20060725204756.jpg

山野草 | page top↑
| ホーム | 次ページ